第35回九州研究部会・第10回中部経済研究部会合同研究会開催報告

遅くなりました。
ベトナムで実施した、研究部会の報告です。
開催校の全面的な協力を得て実施いたしました。
ベトナムの日本語教育の質の高さ、学生の熱心さに直接触れることができました。
また、開催校による研究報告も実現し、大変有意義な研究部会となりました。

1.学会場  ハノイ貿易大学 602教室
91 Chua Lang, Lang Thuong, Dong Da Dist., Ha noi

2.実施日  2025年2月18日(火曜日)11時~16時(日本時間13時~18時)
3.研究報告

1. 四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉
「海外オンライン研修会活動第7回目開催-ネパール•カトマンズ学習会について-」
2.周南公立大学  寺田篤史・中嶋克成
Academic writing students' attitudes toward the use of generative AI
(生成系AI利用についてのアカデミック・ライティング受講生の意識)
3.周南公立大学  中嶋克成(Katsushige Nakashima)
Current Status of Host Town Project in Yamaguchi Prefecture
4. 周南公立大学  中嶋克成・Sukai Seto, Haruto Moriai, Taishi Araki
University students promote exchange between Kudamatsu City and Vietnam during the COVID-19 Pandemi: Host town project activation in Kudamatsu City
5.周南公立大学  中嶋克成・Haruto Moriai, Taishi Araki, Sukai Seto
Actual conditions of on-campus cafes run by students: Focusing on Vietnamese menus invented by students
6.四天王寺大学、デンパサールマハサラスワティ大学 宮脇敏哉・ 深見環
「大阪府堺市における産業歴史から現代における企業の一研究」
7.九州女子大学 冨山禎信
 「How to understand and use M.P.Follett's "Law of Situations"」
8.愛知東邦大学 手嶋慎介
「起業家によるゲストスピーカー授業に関する考察ー学生による振り返りの検討を中心にー」
9. 帝京平成大学 庄司一也
「SDGsコンテンツ制作を通じた医療スポーツ系学生の意識向上と行動変容〜2024年度コミュニケーション教育の実践から〜」
10.実践女子大学 金津謙
「ベトナムにおける競争法(LUẬT CẠNH TRANH)の制定と法執行」
11.ベトナム国家大学ハノイ校外国語大学 ブイ・ディン・タン
「AI時代における人材教育 -日本語教育センターとカフェの融合モデルの試み-」
12.ベトナム国家大学ハノイ校 タン・ティ・スアン
「スピーカー授業を通じてより良い実践的な知識を得る手法」

カテゴリー: 事務局からのお知らせ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。