関西ベンチャー学会事務局
〒569-1199
大阪府高槻市別所新町4-1
日本郵便
高槻北支店留(注:宅急便は郵便局では受け取ってもらえません。 宅急便にて送付される場合は、事前に事務局までご相談ください)
TEL:072-688-7277
FAX:072-688-7277
mail:info@kansai-venture.org
作成者別アーカイブ: 九州研究部会
第30回九州研究部会研究会開催ご報告
第30回九州研究部会研究会開催ご報告
九州研究部会 主査 金津 謙(実践女子大学)
幹事 冨山 禎信(九州女子大学)
日時 2022年8月22日(土曜日)19:00から21:00まで
場所 Zoom(実践女子大学)による遠隔開催
発表者
1 宮脇敏哉 四天王寺大学 国際理解教育論のアジアの状況研究
2 宮脇敏哉・平田和義 関西学院大学非常勤講師 株)アーク・スリー・インターナショナル
インドネシアとベトナムのコロナ禍における日本語教育やオンライン交流の現状について
3 中嶋克成 周南公立大学 必修化された武道教育と「運動の教育」
4 中嶋克成・北島信哉(共栄大学) コロナ禍における 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン事業の実践
4 寺田篤史 周南公立大学 やりたい人がいるのならできるようにすればいいじゃない!
5 庄司一也 帝京平成大学 千葉県商工会議所連合会との 連携によるキャリア教育 (企業の魅力発表会)の実践と課題
6 金津謙 実践女子大学 GAFA規制の行方 ~アメリカ・EUにおける規制の比較を中心として~
7 深見環(四天王寺大学)・川上雄一郎(ハルカス大学・株式会社ワークアカデミー)
「ハルカス大学インターンシップ」ーコロナ下におけるアクティブラーニングの取り組み事例」
コロナウィルス流行により、オンラインでの開催となりました。
研究会の後、オンライン懇親会を開催しました。
なお、部会開催30回を記念しまして、部会記念誌の発行を計画しています。
カテゴリー: 九州研究部会
コメントは受け付けていません。
第29回九州研究部会・第7回 中部経済研究部会合同研究会開催ご報告
第29回九州研究部会・第7回 中部経済研究部会合同研究会開催ご報告
九州研究部会 主査 金津 謙(実践女子大学)
中部経済研究部会 主査 深見 環(四天王寺大学)
幹事 宮脇 敏哉(四天王寺大学)
深見 環(四天王寺大学)
日時 2022年3月12日(土曜日)19:00から21:00まで
場所 Zoom(実践女子大学)による遠隔開催
発表者
1 宮脇敏哉 四天王寺大学 イノベーシのョンの先駆者ビルゲイツとポールアレンのアントレプレナーシップ
2 手嶋慎介・谷口正博 愛知東邦大学 イベント企画運営体験を通したアントレプレナーシップ教育
3 北島信哉 共栄大学 オリンピック・パラリンピックのレガシーに関する一考察
~1998年長野大会、2020東京大会を事例として~
4 寺田篤史 徳山大学 大津島を歩く
5 岩田一男 関西学院大学 1990年代(初期)の「IT事情とプログラミングのイメージ」
6 庄司一也 帝京平成大学 さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした効果的なキャリア教育の実践
7 中嶋克成 徳山大学 「大学生によるホストタウン事業活性化の効果ー下松市ベトナムホストタウンを事例として―」
コロナウィルス流行により、オンラインでの開催となりました。
研究会の後、オンライン懇親会を開催しました。
今後もこうした研究会を開催していきたいと考えております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
カテゴリー: 九州研究部会
コメントは受け付けていません。
第29回九州研究部会・第7回 中部経済研究部会合同研究会開催のお知らせ
関西ベンチャー学会九州研究部会と中部経済研究部会、合同発表会を開催いたします。
日時 3月12日土曜日 19時から21時( Zoomによる遠隔開催 )
研究会終了後21時から22時までZoomにて懇親会開催予定。
経済学や経営学をはじめ社会科学・人文科学・自然科学分野の発表をお待ちしています。
ぜひ、ご参加ください。またお知り合いの先生や経営者に一声、おかけください。
Zoomリンクをお知らせします。
よろしくお願いいたします。
第28回九州研究部会・第6回中部経済研究部会合同研究会開催ご報告
第28回九州研究部会・第6回中部経済研究部会合同研究会を開催させていただきました。
九州研究部会 主査 金津 謙(実践女子大学)
中部経済研究部会 主査 深見 環(四天王寺大学)
幹事 宮脇 敏哉(四天王寺大学)
深見 環(四天王寺大学)
日時 2021年11月23日(水曜日)19:00から21:00まで
場所 Zoom(実践女子大学)による遠隔開催
発表者
1 宮脇敏哉 四天王寺大学
国際貢献においてのSDGs9.産業と技術革新の基礎をつくろう
ー開発途上国に必要なイノベーションー
2 金津 謙 実践女子大学 DPF規制に対する世界的競争法構築の可能性
3 手嶋慎介 愛知東邦大学
共同発表者 Kanameya -カナメヤ- 代表 松井健斗
産官学連携による若者支援を通した地域活性化の取り組み(2)
~名古屋市における実践事例~
4 寺田篤史 徳山大学 倫理学の授業を哲学カフェで?
5 中嶋克成 徳山大学 大学生による周南市 スポーツ人口の増加策提言
~課題解決型インターンシップを通して~
6 庄司一也 帝京平成大学
コミュニケーション行動のチェックリストからみる医療スポーツ系学生のキャリア形成支援に関する研究オンラインの学習経験を活かした教室授業でのコンピュータ支援によるアクティブ・ラーニングの試み
コロナウィルス流行により、オンラインでの開催となりました。
研究会の後、オンライン懇親会を開催しました。
今後もこうした研究会を開催していきたいと考えております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
第28回九州研究部会・第6回 中部経済研究部会合同研究会開催のお知らせ
関西ベンチャー学会九州研究部会と中部経済研究部会、合同発表会を開催いたします。
日時 11月23日火曜日(勤労感謝の日)19時から21時( Zoomによる遠隔開催 )
研究会終了後21時から22時までZoomにて懇親会開催予定。
経済学や経営学をはじめ社会科学・人文科学・自然科学分野の発表をお待ちしています。
ぜひ、ご参加ください。またお知り合いの先生や経営者に一声、おかけください。
よろしくお願いいたします。
第27回九州研究部会開催ご報告
第27回九州研究部会の合同研究会を開催させていただきました。
九州研究部会 主査 金津 謙(実践女子大学)
幹事 宮脇 敏哉(四天王寺大学)
深見 環(四天王寺大学)
日時 2021年7月7日(水曜日)19:00から21:00まで
場所 Zoom(実践女子大学)による遠隔開催
発表者
1 宮脇敏哉 四天王寺大学 ①国際問題解決のSDGsの一考察
~SDGsの5、ジェンダー平等を実現しよう~
②国際問題解決としての社会貢献SDGsの一考察
~SDGsの10、人や国の不平等をなくそう~
3 金津 謙 実践女子大学 GAFA分割法案の行方と競争秩序
4 林 勝裕 保健医療経営大学 地域特産品によるブランディング戦略
5 手嶋慎介 愛知東邦大学
共同発表者 Kanameya -カナメヤ- 代表 松井健斗
産官学連携による若者支援を通した地域活性化の取り組み
~ベンチャー研究におけるリーダーシップ教育の視点~
6 寺田篤史 徳山大学 持続可能な開発目標(SDGs):何が持続する?
7 中嶋克成 徳山大学 限界集落での災害復興における大学の役割
~平成30年豪雨災害被災地区 小成川集落への「地域ゼミ」の関わりから~
8 庄司一也 帝京平成大学 オンラインの学習経験を活かした教室授業でのコンピュータ支援によるアクティブ・ラーニングの試み
コロナウィルス流行により、オンラインでの開催となりました。
研究会の後、オンライン懇親会を開催しました。
今後もこうした研究会を開催していきたいと考えております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
第26回九州研究部会・第5回 中部経済研究部会合同研究会開催ご報告
第26回九州研究部会・第5回中部経済研究部会合同研究会を開催させていただきました。
九州研究部会 主査 金津 謙(実践女子大学)
幹事 宮脇 敏哉(四天王寺大学)
深見 環(四天王寺大学)
日時 2021年3月1日(月曜日) 18:00から20:00まで
場所 Zoom(実践女子大学)による遠隔開催
発表者
1 宮脇敏哉 徳山大学 社会貢献のSDGsの一考察
~SDGsの10、人や国の不平等をなくそう~
2 岩田一男 関西学院大学 PC演習のオンライン授業
~学生アンケートの春学期と秋学期の比較調査~
3 金津 謙 実践女子大学 コロナ禍における法学入門教育と遠隔授業
4 手嶋慎介 愛知東邦大学 大学間連携による地域ビジネス教育
共同研究発表者 西川三恵子、堂野崎融、貝掛祥広、正田淳一(九州共立大学)
5 寺田篤史 徳山大学 中層の規範としてのSDGs
6 中嶋克成 徳山大学 ドイツ型租税法律主義の歴史的展開
7 庄司一也 帝京平成大学 オンライン授業の設計・実践に関する一考察
~従来の教育・学習と比較して~
コロナウィルス流行により、オンラインでの開催となりました。
オンライン故に、開催場所に制約されることなく遠隔地からの参加もあり、新しい開催方法として感慨深かった研究会でした。
研究会の後、オンライン懇親会を開催しました。
今後もこうした研究会を開催していきたいと考えております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
第25回九州研究部会研究会ご報告
第25回九州研究部会の合同研究会を開催させていただきました。
理事 九州研究部会 主査 宮脇 敏哉(徳山大学)
理事 中部経済研究部会 主査 深見 環(四天王寺大学)
日時:2020年2月10日(月曜日)15:00から17:00
場所:神戸市中央区雲井通6-1-5(神戸三宮東急REIホテル会議室)
宮脇敏哉 徳山大学 「SDGsのターゲットについての一考察」
林 勝裕 保健医療経営大学
「自治体病院の存在意義と医療マーケテイング -福岡県八女・筑後医療圏を事例として‐」
寺田 篤史 徳山大学 「課題解決型学修の課題のモンダイ」
金津 謙 実践女子大学
「独占禁止法によるデジタルプラットフォーマー規制~楽天の出店規約変更問題を中心として~」
川上 雄一郎 (株)ワークアカデミー
「複数大学・企業参画による社会解決型プロジェクト「UMEDAIインターンシップ」
岩田 一男 関西学院大学 「文系初学者向けプログラミング教育の実施事例」
冨山 禎信 東筑紫短期大学 「組織における「手段の目的化」の病理と克服」
中嶋克成 徳山大学 「イギリス型租税法律主義概念の展開」
深見 環 四天王寺大学
河野 万里子
第25回九州研究部会研究会開催のご案内
会員各位ならびに発表者にご連絡させていただきます。
今回は、第25回関西ベンチャー学会九州研究部会研究会のご案内をさせていただきます。
早いもので25回を迎えることができました。これもひとえに会員のみなさまのお力だと感謝申し上げます。前回の名古屋開催から今回は、神戸ということで博多以外の開催は、4回になります。
経済学や経営学をはじめ社会科学・人文科学・自然科学分野の発表をお待ちしています。
日時:2020年2月10日(月曜日)15:00から17:00 ※連休の中日です。
場所:神戸市中央区雲井通6-1-5(神戸三宮東急REIホテル会議室)
発表者:5名を予定しています。
終了後近隣の居酒屋で懇親会を開催いたします。
ぜひ、ご参加ください。またお知り合いの先生や経営者に一声、おかけください。
よろしくお願いいたします。
2019年12月1日
関西ベンチャー学会
九州研究部会主査 宮脇敏哉
幹事 深見 環
カテゴリー: 九州研究部会, 事務局からのお知らせ, 部会活動(案内)
コメントは受け付けていません。
第23回 関西ベンチャー学会九州研究部会報告
第23回関西ベンチャー学会九州研究部会を2019年2月9日、博多第一ホテルで開催させていただきました。
九州研究部会主査、理事 宮脇 敏哉(徳山大学)
九州研究部会幹事、理事 深見 環(四天王寺大学)
発表者
1. 徳山大学 寺田篤史 下松市との連携協定に基づいた地域ゼミの取組(続)
―米川地区での活動を中心に―
2. 実践女子大学 金津 謙 プラットフォーマーによる最恵国待遇条項と独占法
3. 徳山大学 中嶋克成・寺田篤史 地方自治体と大学の連携(2)
―「ちょいのり100円バス」の経済波及効果調査
事例からー
4. 九州栄養福祉大学 岩田一男 小規模大学で取り組んだ初年次教育
~作業療法士を目指す学生を対象として~
5. 東筑紫短期大学 冨山禎信 情報教育における成績評価と学生の納得性に関する研究
6. 保健医療経営大学 林 勝裕 スマホ社会における市場環境と消費者行動
7. 徳山大学・サラスワティ外国語大学・ダルマプルサダ大学 SDGsが企業経営に与える
社会的責任―SDGsのスタートについて
研究会終了後は懇親会を行い、懇談や意見交換をし、充実した研究会となりました。