関西ベンチャー学会事務局
〒569-1199
大阪府高槻市別所新町4-1
日本郵便
高槻北支店留(注:宅急便は郵便局では受け取ってもらえません。 宅急便にて送付される場合は、事前に事務局までご相談ください)
TEL:072-688-7277
FAX:072-688-7277
mail:info@kansai-venture.org
作成者別アーカイブ: サイト管理者
事務局 冬季休暇のお知らせ
下記の期間、事務局は冬季休暇をいただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
冬季休暇期間:2013年12月28日(土)~2014年1月5日(日)
年始は1月6日(月)より通常業務とさせていただきます。
どうぞ良いお年をお過ごしくださいませ。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
関西ベンチャー学会誌 創刊号~Vol.5 論文
過去の関西ベンチャー学会 学会誌(年1回発行)の論文を閲覧できます。
関西ベンチャー学会誌 創刊号2009
PDFデータはこちらから↓
「収益分析を目的とした製造業のサービス化の分類方法の検討」石尾和哉
関西ベンチャー学会誌 Vol.2
PDFデータはこちらから↓
「フランス地方都市の再生を促す情報化及び産業転換の研究」 佐々木千賀子
「観光資源としてのハコモノ再利用についての一考察」 金川由紀
関西ベンチャー第3号
PDFデータはこちらから↓
「クラウドソーシングによる特許調査ビジネスについての一考察」 内田有哉
「フランスにおけるCG、アニメーション教育現場に学ぶ日本のクリエーター養成」 佐々木千賀子
「ベンチャー起業:経営リスクとレピュテーションマネジメント」 村上薫
「中小企業・ベンチャー企業クラスター地域の比較研究」 宮脇敏哉
関西ベンチャー学会誌 Vol.4
PDFデータはこちらから↓
「イノベーション促進のための技術ロードマップ活用上の課題」石尾和哉
「ベンチャービジネスの可能性としてのチェック・トランケーション 」吉田和男・河野憲嗣
「大学授業における「実験店舗」運営による起業家教育のケーススタディ考察 」天野了一
「中小企業・ベンチャー企業クラスター地域の経営戦略調査研究」宮脇敏哉
関西ベンチャー学会誌 Vol.5
PDFデータはこちらから↓
「海外ソフトウエア開発ベンチャー企業の機器プラットフォーム戦略考察」森川祐輔
「中小企業・ベンチャー企業クラスター地域の経営戦略調査研究」宮脇敏哉
カテゴリー: 学会誌
コメントは受け付けていません。
関西ベンチャー学会 第13回年次大会概要および会員発表者・学生ビジネスプラン発表者募集について
関西ベンチャー学会 第13回年次大会概要および会員発表者・学生ビジネスプラン発表者募集について
第13回年次大会の開催について、概要をご連絡いたします。皆様ご予定くださいますよう宜しくお願いします。
また、会員研究発表および学生ビジネスプラン発表につきまして参加を募集します。
積極的なご応募をお待ちしています。
第13回年次大会の開催について、概要をご連絡いたします。皆様ご予定くださいますよう宜しくお願いします。
また、会員研究発表および学生ビジネスプラン発表につきまして参加を募集します。
積極的なご応募をお待ちしています。
関西ベンチャー学会 第13回年次大会
「未来を拓くソーシャルベンチャーへの期待」
[ 大会概要 ]
1日 時 2014年3月16日(日)
2受 付 10時10分開始
3開 会 10時30分 閉会16時30分 懇親会17時00分~19時00分
4会 場 関西学院大学大阪梅田キャンパス1405教室
大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階
懇親会会場:新阪急ホテルアネックス1階 クレール
5テーマ 「未来を拓くソーシャルベンチャーへの期待」
6主 催 関西ベンチャー学会大会実行委員会
7後 援(予定)
近畿経済産業局、大阪府、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所
日本政策金融公庫、関西ニュービジネス協議会、日本経済新聞社大阪本社
毎日新聞社、日刊工業新聞社、ISOnet
[ 趣 旨 ]
現代社会には、貧困、格差、教育、環境保護、高齢者・障害者の介護・福祉から子育て支援、まちづくり等に至るまで、多種多様な新たな社会的課題が顕在化しつつあり、これらの社会的課題をビジネスとして解決するソーシャルベンチャーや社会起業家への期待が高まっています。ボランティア活動や行政による補助金に依存する従来型でなく、優れた事業モデル、ノウハウ・技術の蓄積、有効なマーケティング活動、多様な資金調達や有能な人材の確保、効果的な財務活動や組織マネジメントを取り入れた持続可能なソーシャルビジネスを育成する必要があります。今回の年次大会は、この分野で優れた業績を収めている企業経営者による基調講演とパネルディスカションを中心に構成し、ソーシャルビジネスのあり方や成功要因、新たな可能性について探求してまいります。
【会員研究発表・学生ビジネスプラン発表の募集要項 】
1.会員研究発表:会員の皆様からのベンチャーの事例的な発表、理論的研究の発表者を募集いたします。
2.学生ビジネスプラン発表:学生の皆さんからの独創的かつ革新的なプランを募集いたします。
発表希望者は2014年1月31日(金)までに下記事務局へ「会員研究発表の概要」または「学生ビジネスプラン発表の概要」(A4版、1枚1200字程度、2枚以内)を添えて、事務局宛に申し込んでください。(書類はメールに添付してください)
事務局E-mail:info@kansai-venture.org
申込者には、後日、受領確認の返信メールをお送りします。
「研究発表」の採否は2014年2月中旬に座長、予定討論者名とともに本人宛(発信メールアドレス宛)に通知します。
「研究発表」決定者は、2014年3月3日(月)までに発表予定稿を作成し、事務局にメール送信してください。
以上
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
学会誌Vol.6原稿募集について
学会誌Vol.6原稿募集について
編集委員長 村上薫
関西ベンチャー学会では、学会誌Vol.6の発行を予定しております。
ただいま原稿を会員の皆様より募集しております。
尚、前回より次年度予算案策定のため、事前に会員の皆様にお送りしております
「投稿申込書」をご提出いただくようにおります。くれぐれもご注意ください。
また今回より、研究論文のページ数が変更になっております。投稿しやすいように
10頁以内となっております。ふるってご応募お願いいたします。
また本年度から学会ホームページに論文要旨を掲載いたします。
御質問等ございましたら、事務局までご連絡ください。
1.発行日:2014年3月
2.投稿申込書締切:2013年11月16日(土)先着順受付
2.投稿申込書締切:2013年11月16日(土)先着順受付
用紙は下記よりダウンロードできます。
完成原稿締切日:2013年12月末
*研究論文投稿希望者は、査読の必要上、論文作成次第、至急事務局へご送付ください。
*完成原稿と一緒に、学会ホームページに掲載する「論文要旨」:
和文、A4サイズ、1枚( 400字以内 )をご送付ください。
*申込者多数の場合、締切日以降の提出は次回掲載になることをご承知ください。
3.論文の種類
研究論文、事例研究論文、研究ノート、資料、書評など
4.原稿について
文字数制限等
(1)研究論文 レフェリー付・事例研究論文 レフェリー付:
A4版、横書き、10ページ以内(タイトルなど含む)
(2)研究ノート:A4版、横書き、6頁以内、書式同上
(3)書評: A4版、横書き、2頁以内、書式同上
・書式
1頁(46文字x39行)、印刷仕上がりは2段組とする、10.5ポイントのワープロ仕上げ
和文タイトル
執筆者名(和文)、所属(和文)
Keywords(和文):3~5語程度
3.論文の種類
研究論文、事例研究論文、研究ノート、資料、書評など
4.原稿について
文字数制限等
(1)研究論文 レフェリー付・事例研究論文 レフェリー付:
A4版、横書き、10ページ以内(タイトルなど含む)
(2)研究ノート:A4版、横書き、6頁以内、書式同上
(3)書評: A4版、横書き、2頁以内、書式同上
・書式
1頁(46文字x39行)、印刷仕上がりは2段組とする、10.5ポイントのワープロ仕上げ
和文タイトル
執筆者名(和文)、所属(和文)
Keywords(和文):3~5語程度
関西ベンチャー学会投稿規定
1.投稿規程
(1)投稿者は、原則として関西ベンチャー学会の会員とする。
(2)投稿原稿は完成原稿とし、関西ベンチャー学会の研究目的に即したテーマのもとに、
日本語あるいは英語で書かれた未公刊論文とする。
(3)本誌に掲載された論文等を執筆者が他の出版物等(web等を含む)に転用する場合には
予め文書により関西ベンチャー学会の承認を受けると同時に、その出版物に
1.投稿規程
(1)投稿者は、原則として関西ベンチャー学会の会員とする。
(2)投稿原稿は完成原稿とし、関西ベンチャー学会の研究目的に即したテーマのもとに、
日本語あるいは英語で書かれた未公刊論文とする。
(3)本誌に掲載された論文等を執筆者が他の出版物等(web等を含む)に転用する場合には
予め文書により関西ベンチャー学会の承認を受けると同時に、その出版物に
「関西ベンチャー学会誌」(Vol.…,刊行年、月)に掲載された論文であることを明記しなければならない。
(4)図表は本文での挿入箇所を明示して、合計で2ページ以内とする。
(5)引用文献については、本文では(注・・・)とし、原稿の終わりに、著者名「文献名」出版社,出版年,引用ページを表示するものとする。
(6)参考文献については、原稿の終わりに50音順に、著者名「文献名」出版社,出版年を表示するものとする。
(7)投稿に際しては、完成原稿を電子メールで締切日までに事務局に送付するものとする。
(8)投稿原稿の採否は編集委員会が委嘱する2名のレフリーの審査に基づき編集委員会が決定する。
(9)原稿料は支払わない。ただし、20部の抜きずりを無料で送付する。
(10)投稿原稿等は一切返却しない。
(4)図表は本文での挿入箇所を明示して、合計で2ページ以内とする。
(5)引用文献については、本文では(注・・・)とし、原稿の終わりに、著者名「文献名」出版社,出版年,引用ページを表示するものとする。
(6)参考文献については、原稿の終わりに50音順に、著者名「文献名」出版社,出版年を表示するものとする。
(7)投稿に際しては、完成原稿を電子メールで締切日までに事務局に送付するものとする。
(8)投稿原稿の採否は編集委員会が委嘱する2名のレフリーの審査に基づき編集委員会が決定する。
(9)原稿料は支払わない。ただし、20部の抜きずりを無料で送付する。
(10)投稿原稿等は一切返却しない。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
医療・福祉研究部会、女性起業家研究部会 合同例会開催のご案内
医療・福祉研究部会、女性起業家研究部会 合同例会開催のご案内
医療機関と中小企業が提携し健康サポート
美味しい病院食を食卓に
「健(すこやか)プロジェクト」
国立循環器病医療センター考案の減塩レシピ「かるしおレシピ」が注目され、美味しい病院食と
して大阪府庁食堂、阪急電鉄食堂、大阪ガス社員食堂などで導入されています。また、大丸百貨店、
京阪百貨店でも減塩デリカとして販売されています。
今回は、国立循環器病医療センター、大阪市立大学医学部付属病院と連携し、病院食をデジタル
レシピ化し、簡単に大量調理ができるシステムを手掛けられた株式会社グローカルフード田崎社長を
お招きします。
日時:11月11日(月)18時半~20時 (20時~21時 懇親会)
場所:コラボス316 (大阪駅前第3ビル16階)
講師:株式会社グローカルフード 代表取締役 田崎和弘氏
大阪市立大学、国立循環器病センター担当者にもお越し頂きます。
内容: 機能性レシピ普及のためのシステム展開」
栄養士および医療機関を巻き込んだ減塩食、糖尿病食の展開
かるしおレシピ(減塩食)の開発、特徴
質疑応答
講演後は、かるしおレシピを試食する懇親会もご用意しております。減塩食とは思えないしっかりと
した味付けを、この機会に体験して下さい。懇親会参加費:1000円
参加費:
【講演会】一般 1,000円、 関西ベンチャー学会会員 無料
【懇親会】一般、会員ともに1,000円
お申込みは
担当者 三根(みね)まで mine@power-en.com, 06-6264-5030
カテゴリー: ダイバーシティ研究部会, 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
関西ベンチャー学会 2013年度シンポジウムのご案内
関西ベンチャー学会 2013年度シンポジウムのご案内
テーマ 「ミャンマー、バングラデシュ・・・・
新・新興国のビジネスチャンス」
国内市場の縮小などに直面する日本はじめ先進国は、新たな市場や生産拠点を求め、ミャンマー、バングラデシュ、ラオス、カンボジアなど新・新興国への進出を加速させています。そこで、新・新興国論に詳しい京都大学東南アジア研究所の藤田幸一教授と、新・新興国ビジネスで先行するIT企業の実務ご担当者に、現状と課題についてそれぞれ報告をいただき、関西ベンチャー学会の林茂樹会長の司会で、会場参加者を交えた質疑応答を展開します。同じ会場で軽い飲み物をご用意しての交流会も予定しています。奮ってご参加ください。
日 時 9月30日(月) 午後6時半~9時半
講演会 午後6時半~8時半 (2時間)
交流会 午後8時半~9時半 (1時間)
場 所 大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5) 6階会議室B
講 師
藤田幸一・京都大学東南アジア研究所教授
赤畑俊一・第一コンピュータリソースグローバルサービス事業本部長
(聞き手) 林茂樹・関西ベンチャー学会会長
主 催 関西ベンチャー学会
参加費 講演会:会員=無料、非会員=4000円(学生非会員は1000円)
交流会:会員、非会員とも1000円
定 員 50名(定員になりしだい締め切ります)
申し込みは下記フォームより
お問い合わせ・お申し込み 関西ベンチャー学会事務局
TEL・FAX:072-658-5693 MAIL:info@kansai-venture.org
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。