関西ベンチャー学会事務局
〒569-1199
大阪府高槻市別所新町4-1
日本郵便
高槻北支店留(注:宅急便は郵便局では受け取ってもらえません。 宅急便にて送付される場合は、事前に事務局までご相談ください)
TEL:072-688-7277
FAX:072-688-7277
mail:info@kansai-venture.org
作成者別アーカイブ: サイト管理者
関西ベンチャー学会 第15回年次大会概要および会員発表者・学生ビジネスプラン発表者募集について
関西ベンチャー学会 第15回年次大会概要および会員発表者・学生ビジネスプラン発表者募集について
第15回年次大会の開催について、概要をご連絡いたします。皆様ご予定くださいますよう宜しくお願いします。
関西ベンチャー学会 第15回年次大会
「社会構造の変革期における社会起業家の役割」
関西ベンチャー学会会長 林 茂樹(大阪工業大学知的財産学部長 教授)
年次大会実行委員長 釣島平三郎(太成学院大学経営学部長 教授)
年次大会副委員長 福嶋幸太郎(大阪ガスファイナンス社長)
[ 大会概要 ]
1日 時 2016年3月12日(土)
2受 付 10時10分開始
3開 会 10時30分 閉会16時30分 懇親会17時00分~19時00分
4会 場 大阪ガス備後町クラブ 地下鉄御堂筋線 本町駅①号出口下車1分
5テーマ 「社会構造の変革期における社会起業家の役割」
6主 催 関西ベンチャー学会大会実行委員会
7後 援
近畿経済産業局、大阪府、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所
日本政策金融公庫、関西ニュービジネス協議会、日本経済新聞社大阪本社
毎日新聞社、日刊工業新聞社、大阪ガス
[ 趣 旨 ]
最近のグローバル化の進展に伴い、我が国は他国に対して相対的な地位が低下しつつある。それは急速な少子高齢化などによる社会保障費の急増により国家財政が緊迫してきたからである。一方で社会の複雑化と景気の低迷により地域問題が山積してきたが、先に挙げた国家や地方自治体の財政危機で多くの社会問題はお役所の行政指導では解決できなくなってきた。それで今までの社会構造を変革する新たな動きとして民間的発想から問題解決に取り組む社会起業家の活動がめだってきた。
すなわち国家や地方を再生させる一つの鍵を握っているのは社会起業家であると言われるようになった。関西ベンチャー学会では、社会構造の変革期における社会起業家の役割について考えていきたいと思う。
また、会員研究発表および学生ビジネスプラン発表につきまして参加を募集します。
積極的なご応募をお待ちしています。
【会員研究発表・学生ビジネスプラン発表の募集要項 】
1.会員研究発表:会員の皆様からのベンチャーの事例的な発表、理論的研究の発表者を募集いたします。
2.学生ビジネスプラン発表:学生の皆さんからの独創的かつ革新的なプランを募集いたします。
発表希望者は2016年1月29日(金)までに下記事務局へ「会員研究発表の概要」または「学生ビジネスプラン発表の概要」(A4版、1枚1200字程度、2枚以内)を添えて、事務局宛に申し込んでください。(書類はメールに添付してください)
ただし、応募多数の場合はお断りすることがあります。予めご了承ください。
「会員研究発表の概要」つきましては、ホームページ及び報告要旨集に掲載をさせていただきます。ご了承ください。
事務局E-mail:info@kansai-venture.org
申込者には、後日、受領確認の返信メールをお送りします。
「会員研究発表」「学生ビジネスプラン発表」の採否は2016年2月中旬に本人宛(発信メールアドレス宛)に通知します。
「会員研究発表」決定者は、2016年2月26日(金)までに発表予定稿を作成し、事務局にメール送信してください。
学生ビジネスプランは定員になりましたので募集を締め切らせていただきました。
以上
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
関西ベンチャー学会 2015年度第2回講演会(10月29日)のお知らせ
関西ベンチャー学会 2015年度第2回講演会(10月29日)のお知らせ
関西ベンチャー学会では来年度に学会としての「制度改革・政策提言」を発表する予定です。
それに向けて、講演会を下記のとおり開催します。
会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
日時:10月29日(木)18:30~20:00
テーマ:起業家活動とイノベーションに関する実証研究
講師:加藤雅俊・関西学院大学経済学部准教授(博士[商学]一橋大学)
場所:備後町クラブ 3階A会議室 (交流会は2階レストラン)
会場が8階大会議室から変更になりました。
大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル8階
=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分
(地下鉄御堂筋線・本町駅1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、
1つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです)
申込締切:10月22日(木)まで
講演会終了後、20:00より2階レストランにて交流会(懇親会)を予定しています。
参加費は実費で3000~3500円程度。関西ベンチャー会員の場合、講演会のみの参加は無料ですが、準備の都合がありますので、必ず申し込み手続きをお願いします。
なお、非会員の方も2000円で講演会参加が可能です。当日、受け付けにてお支払いください。
釣銭のいらないようご協力をお願いします。
お問い合わせ・お申し込み 関西ベンチャー学会事務局
TEL・FAX:072-658-5693 MAIL:info@kansai-venture.org
申し込みは下記フォームよりお願いします。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
学会誌Vol.8原稿募集について
学会誌Vol.8原稿募集について
編集委員長 村上薫
関西ベンチャー学会では、学会誌Vol.8の発行を予定しております。
ただいま原稿を会員の皆様より募集しております。
事前に「投稿申込書」をご提出いただくようお願いいたします。
また学会ホームページに論文要旨を掲載いたします。
御質問等ございましたら、事務局までご連絡ください。
1. 発行日:2016年3月
2. 投稿申込書締切:2015年10月30日(金)先着順受付
用紙は下記よりダウンロードできます。↓
完成原稿締切日:2015年12月9日(水)
*研究論文投稿希望者は、査読の必要上、論文作成次第、至急事務局へご送付ください。
*完成原稿と一緒に、学会ホームページに掲載する「論文要旨」:
和文、A4サイズ、1枚( 400字以内 )をご送付ください。
*申込者多数の場合、締切日以降の提出は次回掲載になることをご承知ください。
3.論文の種類
研究論文・事例研究論文、研究ノート、資料、書評など
4.原稿について
完成原稿は2段組みで提出してください。
投稿される方は、下記をご覧ください。↓
5.学会誌掲載論文は将来、学会ホームページに掲載されます。
関西ベンチャー学会投稿規定
1.投稿規程
(1)投稿者は、原則として関西ベンチャー学会の会員とする。
(2)投稿原稿は完成原稿とし、関西ベンチャー学会の研究目的に即したテーマのもとに、
日本語あるいは英語で書かれた未公刊論文とする。
(3)本誌に掲載された論文等を執筆者が他の出版物等(web等を含む)に転用する場合には
予め文書により関西ベンチャー学会の承認を受けると同時に、その出版物に
「関西ベンチャー学会誌」(Vol.…,刊行年、月)に掲載された論文であることを明記しなければならない。
(4)図表は本文での挿入箇所を明示して、合計で2ページ以内とする。
(5)引用文献については、本文では(注・・・)とし、原稿の終わりに、著者名「文献名」出版社,
出版年,引用ページを表示するものとする。
(6)参考文献については、原稿の終わりに50音順に、著者名「文献名」出版社,出版年を表示するものとする。
(7)投稿に際しては、完成原稿を電子メールで締切日までに事務局に送付するものとする。
(8)投稿原稿の採否は編集委員会が委嘱する2名のレフリーの審査に基づき編集委員会が決定する。
(9)原稿料は支払わない。ただし、20部の抜きずりを無料で送付する。
(10)投稿原稿等は一切返却しない。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
第3回情報交流サロン開催のご案内
第3回情報交流サロン
情報交流サロンとは、会員間、特に新規入会会員の方が、起業を検討されるにあたっ
て、様々なネットワーク構築や情報交換を行なっていただくことを目的としています。
日 時 10月9日(金) 午後6時30分~8時
場 所 アーバネックス備後町ビル3階ホール
大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階ホール
=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分
地下鉄御堂筋線・本町駅1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、
一つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです。
参加費 講演会:会員=無料、非会員=1000円
但し、非会員のかたが、受付時に、当学会への入会手続きを行った場合は無料
開催プログラム
18:30 情報交流サロンの趣旨説明
新入会員ご紹介(氏名のみ)
18:35 第一部 木村勝男様(元UBI社名誉会長、木村塾塾長)
発表テーマ 「BS(貸借対照表)経営とは」
19:05 第二部 釣島平三郎様(太成学院大学経営学部長、教授)
発表テーマ 「ビジネスに於けるご縁の法則」
19:35 質疑応答
19:55 閉会(希望者はその後懇親会へ)
定 員 70名(定員になりしだい締め切ります)
終了後に同会場にて懇親会を予定しております。(実費 3,000円から3,500円程度)
お申込みは、下記よりお願いいたします。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
事務局夏期休暇のお知らせ
事務局夏期休暇のお知らせ
誠に申し訳ございませんが、下記の間、事務局はお休みをさせていただきます。
2015年8月8日(土)~8月17日(月)
8月18日より通常業務となります。ご迷惑をお掛けいたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
奈良女子大学ポストドクター・キャリア開発事業キャリアセミナー開催のお知らせ(7/10)
☆関西ベンチャー学会常任理事の福嶋幸太郎さんは奈良女子大学に招かれて7月10日に講演します☆
奈良女子大学ポストドクター・キャリア開発事業キャリアセミナー開催のお知らせ(7/10)
【テーマ】銀行と企業との関係変化 ~CMSキャッシュ・プーリングを通して~
【日 時】2015年7月10日(金)13:00~14:30
【場 所】奈良女子大学 文学系S棟125(1階)
奈良女子大学案内図 ↓
【講 師】福嶋幸太郎 さん
大阪ガスファイナンス(株)代表取締役社長
【概 要】
CMSとは、キャッシュ・マネジメント・システムの略称です。CMSはグループ会社全体の現預金を一元管理し、効率的資金利用を図って、グループ経営の重要な財務戦略として位置づけられています
今回の講義においては、銀行と企業の関係、CMSを産み出した世界経済の歴史的背景、日本の金融行政、日本特有のメインバンク制に触れた後、CMSの機能、経済的効果、法的論点などをわかりやすくお伝えします。
詳細は下記をクリックしてください↓
『銀行と企業との関係変化』福嶋さん2015年7月10セミナー(20150602)
奈良女子大学ホームページ案内↓
http://cdpd.nara-wu.ac.jp/seminar150710/
講演会の講師斡旋等は関西ベンチャー学会事務局までお問い合わせください。
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
関西ベンチャー学会 2015年度第1回講演会(7/14)のお知らせ
関西ベンチャー学会 2015年度第1回講演会のお知らせ
テーマ 「『行動観察』が企業を変える」
顧客の動きなどを観察・記録して心理学的な分析を加え課題解決につなげる「行動観察」。従来の調査手法にとらわれないアプローチで、対象者が意識していない潜在的なニーズなどを掘り起こし、新しい商品やサービスを生み出すことのできる方法として、現在注目を集めています。この「企業を変える」可能性のある「行動観察」について、大阪ガス行動観察研究所の代表常務取締役事業本部長として、「行動観察力育成講座」の講師やセミナー講師などを務められた磯龍介さん(現・大阪ガスファイナンス取締役)に伺います。
講演後は関西ベンチャー学会の林茂樹会長の司会で、会場参加者を交えた質疑応答を展開。また、同じビル内のレストランで軽い飲み物をご用意しての交流会も予定しています。
講演会の参加費は、関西ベンチャー学会会員は無料です。奮ってご参加ください。
印刷用パンフレット ↓クリックしてください。
日 時 7月14日(火) 午後6時30分~9時
講演会 午後6時30分~8時 交流会 午後8時~9時
場 所 備後町クラブ3階ホール(交流会は2階レストラン)
大阪市中央区備後町3-6-14アーバネックス備後町ビル3階
=地下鉄本町駅下車・1番出口から徒歩1分
(地下鉄御堂筋線・本町駅1番出口を出て、左(御堂筋とは反対方向)に進み、
1つ目の角を左に曲がった2つ目のビルです)
講 師 磯龍介・大阪ガスファイナンス取締役
(前・大阪ガス行動観察研究所代表常務取締役事業本部長)
聞き手は 林茂樹・関西ベンチャー学会会長
(講師略歴) 1983年関西学院大学法学部卒、大阪ガス入社。生産部(現・製造発電事業部)・総務マネジャーなどを経て、2001年株式会社エルネット(現・大阪ガス行動観察研究所)出向。2015年4月から現職。大阪ガス行動観察研究所の最終的な職位は代表常務取締役事業本部長で、「行動観察力育成講座」の講師やセミナー講師などを務める
主 催 関西ベンチャー学会
参加費 講演会:関西ベンチャー学会会員=無料、非会員=2000円
(交流会は会員、非会員とも2000円)
定 員 70名(定員になりしだい締め切ります)
お問い合わせ・お申し込み 関西ベンチャー学会事務局
TEL・FAX:072-658-5693 MAIL:info@kansai-venture.org
お申込みは、下記フォームよりお願いいたします。
関西ベンチャー学会 2015年度第1回講演会申込フォーム
カテゴリー: 事務局からのお知らせ
コメントは受け付けていません。
関西ベンチャー学会 学会誌Vol.7 論文
関西ベンチャー学会 学会誌Vol.7 論文掲載について
2015年3月に刊行されました関西ベンチャー学会 学会誌Vol.7に
掲載されております論文をご覧いただけます。
尚、学会誌につきましては会員の皆様には既にお送りさせていただいております。
↓論文をご覧になりたい場合はブルー題名の文字をクリックしてください
論 文
The Development of Adult Education through Practice of Public Library Program
Hiroshima University , Graduate School of Education Shoko Nagata(永田祥子)
「The Development of Adult Education through Practices of Public Library Program 」永田祥子
中小食品企業のマーケティング戦略 ~ツリー型思考法の提起~
奈良女子大学 畑中 艶子
CMSキャッシュ・プーリングの経済的効果と運用課題
大阪ガスファイナンス(株) 福嶋 幸太郎
「CMSキャッシュ・プーリングの経済的効果と運用課題 」福嶋幸太郎
事例研究論文
自治体による中小企業のイノベーション促進政策の方法と効果
-「大阪トップランナー育成事業」の事例分析から-
立命館大学 名取 隆
「自治体による中小企業のイノベーション促進政策の方法と効果」名取隆
事例研究
わが国の中小企業クラスター地域における経営戦略
-競争優位にたつことができるコアコンピタンスについての一考察―
愛知産業大学 宮脇 敏哉 四天王寺大学 深見 環
北九州市立大学 岩田 一男
カテゴリー: 事務局からのお知らせ, 学会誌
コメントは受け付けていません。